キーワードで検索する

ペットを飼っていますがベビーシッターサポートは利用できますか?

依頼内容に関わらず、ペットが家にいる状態でサポートを依頼することは可能です。

ただし、以下の点をご理解・ご対応いただきますようお願いいたします。

■ペットの有無について、必ずご自身のプロフィール「ペットの情報」欄へご登録ください。

≪プロフィール編集≫
https://kidsline.me/users/profile_edit_base

■サポート中は、ペットはサポート場所と別の部屋もしくはケージ内で過ごしてもらうことが必須となります。サポーターは、ペットとの接触ができません。

ペットの移動については、ユーザーの責任において実施してください。

■ペットによるサポーターの怪我、サポート中のペットの怪我についてはユーザーに責任が生じます。ルールに沿った対応がなされていない場合、保険適用が認められない可能性もございます。

■サポーターによっては動物アレルギーがある場合もございます。ペットが別室やケージ内にいたとしてもサポートのお引き受けが難しい場合もございますので、サポータープロフィールページをご確認いただき、また予約リクエスト時にもご記載の上ご依頼ください。

■ペットを別室へ隔離いただく場合は、サポート中にサポーターがその部屋を出入りすることのないよう、ご留意ください。ペットのいる部屋にサポートに使う道具などがある場合は、予めサポート場所へ移動していただきますようお願いいたします。

保育を伴うサポートで想定されるペットのトラブル

・ベビーシッターサポート中にペットによりお子様、またはサポーターが怪我をする
・お子様のお食事の補助をしていた際、使用していた食器等が落下し、お子様の食べ物をペットが食べてしまう
・サポート中、サポーターがペットを制御できず室内の装飾物を破損してしまう
・サポート中、ペットが逃走してしまう

普段問題なくご家庭で過ごしているペットも、サポーターという来客により通常と異なる行動を取る場合があります。

このようなトラブルを未然に防ぐためにも、適切なご対応をお願いいたします。

関連ヘルプ

ペットが家にいる状態で家事サポートを依頼することはできる?
https://kidsline.me/help/center_detail/parent_housekeeping_with_pet
ペットに関するサービス提供も依頼できますか?
https://kidsline.me/help/center_detail/pet_support