ー本日はよろしくお願いいたします!まず、キッズラインのお仕事を知ったきっかけを教えてください。

新聞の記事で見たのがきっかけです。記事でキッズラインのことを知って興味を持ち、1週間経たないうちに登録会に参加してお仕事を開始しました。

ーキッズラインのお仕事はいかがですか?

ペアレント様とご要望がマッチすれば短時間でも仕事ができるので自分の空き時間を活かしやすく、とても便利だと思いますね。ペアレント様もフレンドリーな方が多いので、楽しく仕事をすることができています。

▼心がけているのは「頼んで良かった!」と思っていただけるサポート

image

ーご家庭の家事サポートをする上で、小林さんが大切にされている心構えなどがあればぜひ教えていただきたいです。

キッズラインの家事代行がお手頃価格だとはいえ、お客様からお金を頂いているわけですから、「頼んで良かった!」と思っていただけるようなサポートを行うことを心がけています。

ーなるほど。具体的に掃除や料理のサポートをする上で、注意されている点があれば教えてください。

まず、掃除に関しては「かかる時間の判断」を正確にするようにしています。そうすることで、時間のかかりそうなところには先に洗剤をかけておくなど、決められた時間を有効活用することができます。あとは「上から下に」という手順も鉄則にしています。ホコリや汚れも上から下に落ちていくので。

ーそれは普段の家事でも活かせそうですね!お料理はどうでしょうか?

料理も「順番の組み立て」というのを意識しています。ご家庭毎のコンロの口数や鍋の種類や数を把握することが大切ですね。例えば、フライパンが1つしかないのに終盤に炒めものばかり残ってしまっては、効率が悪くなってしまいます。そういったことが無いように、事前に作る順番を組み立ててから調理に入るようにしています。

料理は、掃除よりも品数や内容によって時間のばらつきがでるので、より「組み立て」が大事だなと思います。


今すぐ家事サポーター登録会に参加する

▼普段から図書館で時短家事の本を借りている

image
ー小林さんのお話を伺っていると、「組み立て」や「優先順位」を意識されていることがよくわかります。

あとは、普段から図書館で料理や掃除のコツの本を借りるようにしています。ちょっとしたコツを知るだけで家事のスキルは上がると思っているので。

この汚れにはメラミンスポンジがいいとか、この汚れにはキッチンペーパーで洗剤を湿布して汚れを浮かせてから取るのが早いなど、そういったコツを時短家事の本などを見て学んでいます。本で得た知識を活かして定期予約のお客様のお宅で実践してみたら「掃除が早くなった!」とご評価もいただけました。

ーすごい!お仕事をされながらも、向上心を保ち続けているんですね。そんな小林さんのお仕事の必須アイテムはありますか?

スライサーを持っていくのと、スポーツウエアを着ていくということです。スライサーがあれば、人参や大根の細切りが手早くできますし、掃除は動く作業なのでスポーツウェアが動きやすくて便利です。

▼「主婦力」を必要としているママはたくさん!

image
ー最後に、キッズラインをご利用のご家庭へメッセージをお願いします!

ご夫婦ともに大変忙しいご家庭であったり、今まで家事を改めて学ぶ機会がなかった方々など、『主婦力』を必要としている子育て中のママはたくさんいらっしゃいます。そんなご家庭のお役に立てるよう、これからも「頼んで良かった!」と思っていただけるようなサポートを続けてまいりたいと思います。

今回ご紹介した小林さんのプロフィールはこちらから!


早速家事代行を依頼してみる ユーザーバナーボタン

「好き」「得意」を生かして働く

サポーターバナーボタン

▼あわせて読みたい

家事代行の料金・安い値段でキッズラインが提供できる理由
掃除を家事代行で頼む場合
お風呂掃除を家事代行で頼む場合
水回りの掃除を家事代行で頼む場合
キッチンの掃除を家事代行で頼む場合
洗濯物たたみ、アイロンがけを家事代行で頼む場合
引っ越し準備を家事代行で頼む場合