夏休み到来!元気いっぱいの子供たちとは裏腹に、「早く終われ!」と呪文のように唱えているママも多いのではないでしょうか。朝・昼・晩と続く食事作り、夏休みの宿題のお相手、出かけてあげたいけど時間がない…という切実な悩みも。ママだって夏休みが欲しい!キッズラインでは、ママと子供の夏休み事情を調査しました。



【トピックス】
1.「夏休みが恐怖!」夏うつママは84.7%
2.昼寝で復活する子ども、夕方に向けて疲れていくママ…
3.「自分だけの夏休みが欲しい」と答えたママは92.1%
4.先輩ママが語る、おススメの夏休みの過ごし方



【調査概要】
・調査期間:2018年7月24日~7月26日
・調査対象:子育て中の女性177名
・就労状況 共働き世帯:73.4%、片親のみ就労世帯:20.9%、ひとり親世帯:5.7%
・調査方法:インターネット調査

1.「夏休みが恐怖!」夏うつママは84.7%

画像
お子様に夏休みがあるママを対象に「夏休み中毎日お子様が自宅にいることについてどう思いますか?」という質問をしたところ、「憂鬱だ」「若干憂鬱に感じる」と答えた割合は84.7%となりました。
画像
特に憂鬱さを感じるのは、3歳~6歳(36.2%)の幼稚園ママに高い傾向となりました。次に続くのは7歳~12歳(34.6%)で、小学生の子を持つママ。幼稚園は保育園よりも夏休みが長いため、同じ年代(3歳~6歳)でも差が出る結果となりました。

2.昼寝で復活する子ども、夕方に向けて疲れていくママ…

画像
憂鬱に感じる理由を聞いたところ、上位に挙げられたのは「自分の時間がなく気分転換ができない(49.2%)」「毎食を考えるのが面倒(47.6%)」「ずっと子供に構ってあげなくてはいけない(44.4%)」でした。
具体的なエピソードを聞いたところ……

・毎日のお弁当づくり。いままで、二食作ればよかったのが、三食つくることの精神的負担”

・夫が夏休みをとらず、夏休みをワンオペで育児しなければならないとき。精神的にも肉体的にも疲れがひどかった。

・お昼寝のリズムが子ども2人バラバラで子どもたちは昼寝で復活するけど、自分だけが夕方に向けて疲れていく。

・男児2人が夏休みだと、私ひとりで2人の遊び・勉強をやりつつ、家事もしなくてはならず、しかも兄弟喧嘩も激しく、心も体も全く休まらない。

3.「ママも夏休みがほしい」が92.1%

画像
「ママ1人きりで過ごす夏休みもほしいと思いますか?」という質問に、92.1%が「はい」と回答。ママも夏休みが欲しい!と願う人が多いことがわかった。夏休みにしたいことは、第一位「美容院やエステに行く(58.8%)」第二位「友人とランチ(47.5%)」第三位「ぐっすり寝る(46.3%)」が人気となった。

ママの本音

・可愛い子供と過ごせるのは今だけ……だけど、ヘットヘト!!!
・つかれるわ!!
・一人でずーーーと子供の体力発散に付き合うのは無理ーーー!!
・お弁当は自分で作ってくれーー!
・小学生の夏休み、楽しむのもよし!宿題で困るも自分!自分の責任で夏休みを謳歌せよ!笑
・親だって、ひとりの夏休み時間が欲しい!
・ママも子供も元気に夏を乗り切るためには、必ず休みが必要です!祖父母に預けるともれなく小言もついてくるので(笑)、プロのシッターさんに依頼すると、気分的にも楽です。
・毎日ケンカしないでー!
・ギャーギャー私もわがまま言って叫びたいわー
・熱闘夏休み
・早く9月になれー!!!
・ママはいつも怒ってたね!って言われない夏休みにするよ!
・暑すぎるので、今年は早めに実家に送り込みました! なんて、楽〜! いまごろ、祖父祖母疲れてるかなー。

4.先輩ママが語る、おススメの夏休みの過ごし方

平成最後の夏休みをお子様と楽しく過ごすために、先輩ママからたくさんのアドバイスをいただきました。この夏、おススメの過ごし方を知って、子どももママも笑顔で夏を乗り切りましょう。

<水遊びで体力消費!>

・男の子なので、夫にプールに連れて行ってもらい有り余る体力を使った遊びをしてきてもらうこと。
・常にベランダプール。ご飯で汚れても、プールに入れば気にならない(笑)

<創意工夫でいつもと違う夏>

・自宅やお友達の家にあるものを使って、屋台ごっこをしました。スイカ割りなどをしたり、かき氷屋さん、たこ焼き、焼きそば屋さんなどをお母さんがやり、子どもたちは工作でお金を作ったり、看板などを作ってお客さんをしました。
・人生ゲーム。1回やるだけで1時間くらい消費する。年長の子供も、字を読んであげればできるので、家族でやるのがおすすめ。

<お金をかけずに楽しむ!>

・自治体主催のイベントによく参加した。無料だし涼しいし楽しい。
・夏休み前に、イベントに応募しまくって無料や格安で色々経験させることができる!

<ベビーシッターに依頼>

・シッターさんに週一3時間お願いして自分はリフレッシュの時間にあてる
・お稽古サポート。色々なスキルの方がいらっしゃるので、子供の興味を探すという点でも気軽に体験出来て、毎回親子共に新鮮!

いかがでしたでしょうか?

40日間近く続く夏休み。楽しいお休みを過ごす中で「お弁当作り疲れてきたな」「いつもと違う遊びをしてみたいな」「ちょっとリフレッシュしたいな」と思ったら、キッズラインにお気軽にご相談ください。



【最新記事】
・2018年07月20日 家族のお金は「夫が支払う」が当たり前?【家庭のお金事情調査】
https://kidsline.me/magazine/article/303
・2018年07月19日 不幸ってだれが決めた?シングルマザー調査で見えてきた「幸福率96%」の本音
https://kidsline.me/magazine/article/306
・2018年07月11日 「私たち、送迎問題で習い事あきらめました… 」子供の送迎、みんなどうしてる?自宅で「保けいこ」も
https://kidsline.me/magazine/article/292
・2018年06月28日 いくつ習わせてる?人気の習い事ランキング!1位はあの…【年齢別ランキングも】
https://kidsline.me/magazine/article/284
・2018年06月11日 新米ママの80.6%が月に1日会社を休む⁈【育児と仕事の両立に関する調査】
https://kidsline.me/research_institute
・2018年04月26日母の日にママが本当に欲しいものランキング!TOP3はあのプレゼント【2018年母の日に関する調査】
https://kidsline.me/magazine/article/244
・2018年04月11日 時間はお金で買える!忙しいママが「時間」に投資するならいくら?【お金と時間に関する調査】
https://kidsline.me/magazine/article/234
・2018年03月26日ママはスーパーで買い物をしない?!「ネット派」の割合は?【買い物事情に関する調査】
https://kidsline.me/magazine/article/228
・2018年03月13日みんなで一緒に朝食を食べる割合は?【家事と朝食に関する調査】
https://kidsline.me/magazine/article/226
・2018年02月26日【保活実態調査】保育園がダメなら…10人に1人が仕事を辞める #保育園落ちた
https://kidsline.me/magazine/article/222
・2018年02月19日【2018年速報】ママ500人の保活実態調査 #保育園落ちた
https://kidsline.me/magazine/article/219
・2018年1月25日イライラ蔓延。最も家庭トラブルが多いイベントは?【年末年始のトラブルに関する調査】
https://kidsline.me/magazine/article/209