出産は怖い、不安という声をよく聞きますが、どこにそう感じるのでしょうか。痛み?つわり?お金?それとも旦那さまとの夫婦関係?今回はキッズラインユーザーの先輩ママに「出産でつらかったこと」を徹底調査。出産間近の不安なこと・初めての妊娠・二人目...出産の怖さは移り変わりますが、どのように乗り越えていったのでしょうか?



【トピックス】
1.90.8%のママが「妊娠中つらかった」
2.1人目と2人目以降…それぞれ違う悩みとは?
3.出産費用で離婚を決意⁈62.9%が生活費不安



【調査概要】
・調査期間:2018年8月8日~8月10日
・調査対象:子育て中の女性189名、男性6名
・就労状況 共働き世帯:68.2%、片親のみ就労世帯:23.6%、ひとり親世帯:8.2%
・調査方法:インターネット調査

1.90.8%のママが「妊娠中つらかった」

画像
子どもを持つ家庭を対象に「妊娠中辛いことがあったか」を聞いたところ、90.8%の方が「はい」と回答しました。中でも、「つわり(37.9%)」と「つわり以外の体調不良(11.9%)」を合わせると49.8%となり、2人に1人のママが身体の変化に苦労した経験をもつことがわかりました。

2.1人目と2人目以降…それぞれ違う悩みとは?

画像
画像
初めての妊娠時と2人目以降の妊娠では「つらい」と感じる内容は違うのでしょうか?ママ達の回答をまとめたところ、第一子では「体調不良や出産に向けた不安」が、第二子以降では「上の子の世話との両立への苦労」が挙げられました。

<第一子妊娠時につらかったこと>

第一位:つわりなどの体調不良(56.1%)
第二位:勝手がわからず不安(52.0%)
第三位:通勤電車がつらい(27.7%)
具体的なエピソードを聞いたところ……

・はじめてのつわりは、先の長いトンネルのように感じました。仕事中の眠気や仕事後の体の疲れをどうやったら、解決できるのかなと試行錯誤でした。

・旦那が無神経過ぎて、ほぼ毎日イライラしていました。気持ちが悪く横になっていても、何も気遣い出来ず放置…水さえ持ってきてもらえませんでした。

・通勤時間は本当につらく、お腹が出てない期間が特に酷かった。でもお腹が出てないとマタニティマークをしていても気づいてもらえないことも多く、しんどかった。

<第二子以降妊娠時につらかったこと>

第一位:上の子のお世話が大変(65.2%)
第二位:つわりなどの体調不良(46.7%)
第三位:上の子の送迎が面倒(38.0%)
具体的なエピソードは……

・切迫早産と診断されて、お腹がいたいなか、保育園の送迎を自転車でしていたこと。精神的にも体力的にも辛かったです。

・トイレで嘔吐している最中だろうとおかまいなしで、子供は「テレビのチャンネル変えてー」「ごはんー」等々言ってくる。仕方ないが…。

・つわりで上の子の食事が用意できず、毎日コンビニで食事を調達。キッズラインのサポーターさんに食事を用意してもらえたら助かっただろうなと思います。

3.出産費用で離婚を決意⁈62.9%が生活費不安

画像
「妊娠中、金銭的な不安を感じた」と回答した方に、特に不安視した内容を聞いたところ、「産後の生活費(62.9%)」が最も多く、「産休・育休による収入減(51.7%)」「検診や出産費用の自己負担(33.7%)」となりました。

中には、「自営業なので産休育休の手当てがでない。復帰後も収入減が予想される」といった自営業ママや「出産に関わる費用を夫に出し渋られ、離婚を決意した」とパートナーとの金銭感覚の違いが顕著になったママの苦悩も寄せられました。

いかがでしたでしょうか?

出産のつらさは出産を経験した人にしかわからないもの。「陣痛がきたらどうするの?」「上の子の面倒を見てあげられなくてどうしよう…」そんな悩みや疑問を感じたときはキッズラインのベビーシッターにご相談ください。
保育士さんや子育て経験のあるママさんシッターなど、経験豊富なシッターがあなたの妊娠期をサポートします。まずはご自宅近くのシッターを検索してみてくださいね。

【最新記事】
・2018年08月02日 「夏休みが恐怖!」夏うつママは84.7% #主婦らの夏休み戦争
https://kidsline.me/magazine/article/315
・2018年07月20日 家族のお金は「夫が支払う」が当たり前?【家庭のお金事情調査】
https://kidsline.me/magazine/article/303
・2018年07月19日 不幸ってだれが決めた?シングルマザー調査で見えてきた「幸福率96%」の本音
https://kidsline.me/magazine/article/306
・2018年07月11日 「私たち、送迎問題で習い事あきらめました… 」子供の送迎、みんなどうしてる?自宅で「保けいこ」も
https://kidsline.me/magazine/article/292
・2018年06月28日 いくつ習わせてる?人気の習い事ランキング!1位はあの…【年齢別ランキングも】
https://kidsline.me/magazine/article/284
・2018年06月11日 新米ママの80.6%が月に1日会社を休む⁈【育児と仕事の両立に関する調査】
https://kidsline.me/research_institute
・2018年04月26日母の日にママが本当に欲しいものランキング!TOP3はあのプレゼント【2018年母の日に関する調査】
https://kidsline.me/magazine/article/244
・2018年04月11日 時間はお金で買える!忙しいママが「時間」に投資するならいくら?【お金と時間に関する調査】
https://kidsline.me/magazine/article/234
・2018年03月26日ママはスーパーで買い物をしない?!「ネット派」の割合は?【買い物事情に関する調査】
https://kidsline.me/magazine/article/228
・2018年03月13日みんなで一緒に朝食を食べる割合は?【家事と朝食に関する調査】
https://kidsline.me/magazine/article/226
・2018年02月26日【保活実態調査】保育園がダメなら…10人に1人が仕事を辞める #保育園落ちた
https://kidsline.me/magazine/article/222
・2018年02月19日【2018年速報】ママ500人の保活実態調査 #保育園落ちた
https://kidsline.me/magazine/article/219
・2018年1月25日イライラ蔓延。最も家庭トラブルが多いイベントは?【年末年始のトラブルに関する調査】
https://kidsline.me/magazine/article/209