妊娠中に旦那、夫などサポートしてくれる方への不満・感謝を感じられている方は多いのでしょうか。今回キッズラインでは、妊娠中に支えてくれる人や助かったことを調査しました。
「妊娠中のツラさを甘く見すぎ!」妊婦さんからパートナーへ辛辣な本音が寄せられた今回のアンケートは、「プレママが妊娠中に頼りにした人・頼ったこと」がテーマ。旦那様とのパートナーシップを深めた夫婦にはどんな秘訣があるのでしょうか。さらに、妊娠中におススメのサービスをご紹介!先輩ママが支持した、家事代行やベビーシッターなどの最新サービスは必見です。



【トピックス】
1.妊娠中ママから一言「妊娠中のツラさを軽く見過ぎ!」
2.ママを支える上で大切なのは「話を聞くこと」
3.3人に1人が「ベビーシッター」を使って良かった!



【調査概要】
・調査期間:2018年8月8日~8月10日
・調査対象:子育て中の女性189名、男性6名
・就労状況 共働き世帯:68.2%、片親のみ就労世帯:23.6%、ひとり親世帯:8.2%
・調査方法:インターネット調査

1.妊娠中ママから一言「妊娠中のツラさを軽く見過ぎ!」

画像
「妊娠中に最も頼りにしていた人は?」と質問したところ、「パートナー」が最も多く、80.5%となりました。改めて夫婦2人のチームワークの重要性が感じられる結果となりましたが、なかなかうまくいかなかった夫婦も⁈
ママからの心の叫びをご紹介します。

<Thanks!コメント>

・入院前は夫が仕事から帰宅後に食事を作りだめしてくれたため、つわりを乗り切れた。疲れてるのにありがとう!こんないい旦那さんがいて幸せです。

・気持ちが揺れ涙が出るときも主人はいつもありのまま受け止めてくてれ本当に救われたし心強かったです!

・パパと一緒に生きていくと決意してよかった。これからも仲良く子育てしましょう。

<ドンマイもう一息!コメント>

・旦那よ!つわりでゾンビのようになってる私を助けてくれなかったな!出産時も出張で不在。そして、絶賛ワンオペ育児。あなたを頼りにする考えはもはやありません。

・パパのくせに子供が生まれてすぐ車買いに行くなー!何か手伝え!

夫は妊娠中のツラさを軽く見過ぎー!!簡単に上の子に「保育園休んでお母さんと一緒にいたら?」とか言うなー!

パートナーに向けて寄せられたメッセージは賛否両論……。
では、妊娠中で大変な思いをしているママを支えるには、パートナーはどうすれば良いのでしょうか?

2.ママを支える上で大切なのは「話を聞くこと」

画像
調査の結果、妊娠中に「最も頼っていたこと」は、話し相手になってもらうこと(53.3%)でした。つわりで気持ちがナーバスになっていたり、家にこもりがちになる妊娠中は、話を聞いてもらうだけで心が軽くなるもの。プレパパみなさん、是非実践してみてください!

3.3人に1人が「ベビーシッター」を使って良かった!

画像
後輩プレママさん必見!先輩ママから「妊娠中に実際に使った・使ってみたかったサービス」を聞いたところ、第一位「家事代行(58.0%)」第二位「食材宅配(53.5%)第三位「ベビーシッター(31.2%)」という結果になりました。

<先輩ママが経験したエピソード>

①家事代行

・つわりが酷く動けない状態で夫や上の子の食事が気がかりでしたが、決まったメニューをヘルパーさんにお願いして定期的に作ってもらい、日々のストレスが減りました。

・家に他人を入れるのが億劫でしたが、踏み切ってみるとさほどハードルが高いものではないと思いました。

②食材宅配

Amazonで重いものを、食材宅配とネットスーパーで日頃の食事注文で今の時代に妊娠してまだ助かったなと思います。

・オイシックスを頼むようになり、買い物に行かなくても済むようになって助かった。

③ベビーシッター

・キッズラインのシッターさんに上の子が半年の頃から成長を見守ってもらえているので、2人出産してもシッターさんの協力があれば大丈夫だと思えた。

・インドア生活をしいてしまった2歳の息子。シッターさんが来る日がいつも楽しみでした!

・キッズラインを利用する前に出産を終えてしまったので、あの魔のつわり期に子供を保育園にお迎えに行って夕飯を作ってくれる方がいたら、コンビニ食の後ろめたさも感じなかったと思います。

いかがでしたでしょうか?

妊娠期の症状に苦しむプレママを助ける三種の神器、“家事代行”“食材宅配”“ベビーシッター”。「使ってみたいけどそれぞれのサービスを探すのはめんどうだな……と思った方もいるのではないでしょうか?
キッズラインでは、全ての役割を網羅してママのお手伝いをいたします!お子様のシッティングの合間にお夕食を作ったり、保育園へお迎えに行った帰り道にお子様とスーパーに行くことも可能です♪

気になる方は、まずはお近くのベビーシッターを探してみてくださいね。



【簡単な家事を手伝って欲しい】
https://kidsline.me/sitter/p_1

【保育園や幼稚園への送迎をお願いしたい】
https://kidsline.me/sitter/a_2



【最新記事】
・2018年08月02日 「夏休みが恐怖!」夏うつママは84.7% #主婦らの夏休み戦争
https://kidsline.me/magazine/article/315
・2018年07月20日 家族のお金は「夫が支払う」が当たり前?【家庭のお金事情調査】
https://kidsline.me/magazine/article/303
・2018年07月19日 不幸ってだれが決めた?シングルマザー調査で見えてきた「幸福率96%」の本音
https://kidsline.me/magazine/article/306
・2018年07月11日 「私たち、送迎問題で習い事あきらめました… 」子供の送迎、みんなどうしてる?自宅で「保けいこ」も
https://kidsline.me/magazine/article/292
・2018年06月28日 いくつ習わせてる?人気の習い事ランキング!1位はあの…【年齢別ランキングも】
https://kidsline.me/magazine/article/284
・2018年06月11日 新米ママの80.6%が月に1日会社を休む⁈【育児と仕事の両立に関する調査】
https://kidsline.me/research_institute
・2018年04月26日母の日にママが本当に欲しいものランキング!TOP3はあのプレゼント【2018年母の日に関する調査】
https://kidsline.me/magazine/article/244
・2018年04月11日 時間はお金で買える!忙しいママが「時間」に投資するならいくら?【お金と時間に関する調査】
https://kidsline.me/magazine/article/234
・2018年03月26日ママはスーパーで買い物をしない?!「ネット派」の割合は?【買い物事情に関する調査】
https://kidsline.me/magazine/article/228
・2018年03月13日みんなで一緒に朝食を食べる割合は?【家事と朝食に関する調査】
https://kidsline.me/magazine/article/226
・2018年02月26日【保活実態調査】保育園がダメなら…10人に1人が仕事を辞める #保育園落ちた
https://kidsline.me/magazine/article/222
・2018年02月19日【2018年速報】ママ500人の保活実態調査 #保育園落ちた
https://kidsline.me/magazine/article/219
・2018年1月25日イライラ蔓延。最も家庭トラブルが多いイベントは?【年末年始のトラブルに関する調査】
https://kidsline.me/magazine/article/209